読み込み中

6/3火・5木・28土追加開催 My sourdough 小麦で作る天然酵母、サワードゥでカンパーニュを焼けるようになろう~①

IMG_6546IMG_7442

4月に初開催した、サワードゥのカンパーニュ講座。
それぞれに元種を持って帰ってもらって、お家で継いでいただいています。

パン種の中でもサワードゥは見た目で二倍になった様子がわかるので、酵母の中でも
愛着がわきやすいのかなあと思います。

リクエストが多かったカンパーニュのレッスンを再び6月も開催します!
ぜひ一緒にカンパーニュを焼けるようになりましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以前の参加申し込み文章はこちら↓

2024年9月にポートランドとロサンゼルス、NYをめぐる旅を終えてから、はまったもの。それがこの小麦で起こす酵母のサワードゥ・ブレッドです。
サンフランシスコにはタルティーンベーカリーというサワードゥで有名なベーカリーがあり、その時の私はあまり知らなかったのですが、そこで食べたタルティーヌに感動した記憶があります。

パンの起源は水と小麦を混ぜておいて置いたら翌朝膨らんでいて、そこから生まれたと言われています。古代エジプトで発見され、それは紀元4000年前以上とも言われています。

乳酸菌と酵母の力で、グルテンも分解され、通常のパンよりもグルテンの含有量も少なくなり、またフィチン酸が分解されるため、ミネラルの吸収もアップ。抗酸化作用も高まる、、といいことづくめ。
私も毎朝食べていたら、便秘も解消され、胃腸の調子もよくなった気がするなあ、と思いながら過ごしていました。

何より時間をかけて膨らんでいく酵母を見守るのは楽しく、しばらく夢中で作っていました。
まだまだうちの酵母は安定しきっていないのですが、シンプルな
”カンパーニュ”の焼き方と、元種の起こし方を1回目で。
このカンパーニュは田舎パンとも呼ばれているんですが、全粒粉を配合するレシピで、まいにち食べる食事パンにぴったりだな、と私自身は感じています。
何より作るのが捏ねる作業いらずで、らくちん!

”捨てたねを使うお菓子の焼き方”と、元種の管理方法を2回目で。

好評でしたら、また違ったバージョンのパンやお菓子も紹介していきたいと思います。

どうぞご参加お待ちしています。

日時

6/3(火)10:30-13:30
6/5(木)10:30-13:30
6/28(土)10:30-13:30 追加日程

各日 2名様以上で開催 定員4名

サワードゥの元種、カンパーニュ半分、パンとスープのランチ付き

料金 6800円(チケット利用の方は6300円 チケット+500円)

場所 アトリエレピス(神戸市北野坂・三宮駅より徒歩10分)

【キャンセルポリシー】
3日前まで無料
2日前…30%
1日前…50%
当日…100%

お申込み いつものエアリザーブ、もしくはライン、email:lepice2012@gmail.comよりお申込みください。必ずこちらからのメールが受信できるアドレスをご記入ください)

 エアリザーブからの予約確定のメールに返信いただいても届きませんので、
キャンセル、変更の場合などはライン、電話、メールどれかからかご連絡をお願いします。
もし24時間以上返信がない場合はお手数ですがお知らせくださいませ。

 

なお、レッスン情報はライン登録の方に優先的に配信しています。
(毎月月末に2か月先の情報まで配信)
ご登録はこちらから↓↓↓
M_gainfriends_2dbarcodes_GW-150x150

My sourdough② 小麦で作る天然酵母、サワードゥで作るお菓子~セイボリー(塩味の)ビスケット~

好評だったサワードゥのカンパーニュづくりクラス(追加日程もあります)

今回は、サワードゥで作るお菓子の紹介です。
セイボリービスケット、塩味のビスケットはサワードゥの余り種で作れる、気軽なお菓子です。

作り方そのものは簡単ではあるんですが、サワー種のおかげで酸味のある風味と、味わいが出てきます。バターの味わいと、小麦とシンプルではあるんですが、中にハーブやスパイスを入れてもよくあうお菓子で、マーケットや出店でも好評をいただいています。1回目の参加の方には、元種の管理方法、継ぎ方、管理方法などもお知らせします。(持ってきていただいても大丈夫です)

 IMG_2556

実際の出来上がりとは少し違いますが、中に具材を入れてこんな感じにも仕上がります。

日付 
①5月25日(日)10:30-13:30頃まで
②5月26日(月)10:30-13:30頃まで
③5月27日(火)10:30-13:30頃まで

参加費
6800円(チケットの方は+500円)

持ち帰りビスケット 6個付き
サワードゥの元種も希望の方にはお分けします。

ビスケットかもしくはカンパーニュの軽食もご用意します。

 

場所 アトリエレピス(神戸市北野坂・三宮駅より徒歩10分)

 

【キャンセルポリシー】
3日前まで無料
2日前…30%
1日前…50%
当日…100%

 

お申込み いつものエアリザーブ、もしくはライン、email:lepice2012@gmail.comよりお申込みください。必ずこちらからのメールが受信できるアドレスをご記入ください)

 

 エアリザーブからの予約確定のメールに返信いただいても届きませんので、
キャンセル、変更の場合などはライン、電話、メールどれかからかご連絡をお願いします。
もし24時間以上返信がない場合はお手数ですがお知らせくださいませ。

 

 

 

なお、レッスン情報はライン登録の方に優先的に配信しています。
(毎月月末に2か月先の情報まで配信)
ご登録はこちらから↓↓↓
M_gainfriends_2dbarcodes_GW-150x150

~~~~~~~~~

サワードゥのクラス告知文より

2024年9月にポートランドとロサンゼルス、NYをめぐる旅を終えてから、はまったもの。それがこの小麦で起こす酵母のサワードゥ・ブレッドです。
サンフランシスコにはタルティーンベーカリーというサワードゥで有名なベーカリーがあり、その時の私はあまり知らなかったのですが、そこで食べたタルティーヌに感動した記憶があります。

パンの起源は水と小麦を混ぜておいて置いたら翌朝膨らんでいて、そこから生まれたと言われています。古代エジプトで発見され、それは紀元4000年前以上とも言われています。

乳酸菌と酵母の力で、グルテンも分解され、通常のパンよりもグルテンの含有量も少なくなり、またフィチン酸が分解されるため、ミネラルの吸収もアップ。抗酸化作用も高まる、、といいことづくめ。
私も毎朝食べていたら、便秘も解消され、胃腸の調子もよくなった気がするなあ、と思いながら過ごしています。

何より時間をかけて膨らんでいく酵母を見守るのは楽しく、しばらく夢中で作っていました。
まだまだうちの酵母は安定しきっていないのですが、シンプルな
”カンパーニュ”の焼き方と、元種の起こし方を1回目で。
このカンパーニュは田舎パンとも呼ばれているんですが、全粒粉を配合するレシピで、まいにち食べる食事パンにぴったりだな、と私自身は感じています。
何より作るのが捏ねる作業いらずで、らくちん!

”捨てたねを使うお菓子の焼き方”と、元種の管理方法を2回目で。

好評でしたら、また違ったバージョンのパンやお菓子も紹介していきたいと思います。

 

 

3,4月の貸し切りレストラン営業とイベント出店について

unnamed - 2025-01-07T092900.258

 

レピスでは、教室を開催していない時間以外は、レストランとして運営しています。

お日にちを相談して頂いたり、通常のお店とは違うひと手間はかかりますが、
その代わり貸し切りで、ゆっくりと過ごしていただけるよう、お一組づつご要望をお聞きしています。

ホームパーティーのようなアットホームな集まりや、仲間同士の気軽な集まりまで。個室でゆったりと過ごしていただけます。

ランチ、ディナーともにワンドリンクオーダーをお願いしていますが、個室チャージ量などはいただいていません。
ご予算は上記のパンフレットをご参考に、ご要望があればできる限りお答えしています。
※ディナータイムは、おまかせで5000円の大皿料理コースもできます。

ご興味がある方は、まずは公式LINE 、またはメール lepice2012@gmail.com よりお問い合わせください。初めての方にはご要望をお聞きして、プランを組み立てていきます。

30,000円以上のオーダーから、ケータリングも随時行っていますので、こちらもお問い合わせください。

M_gainfriends_2dbarcodes_GW-150x150

3月の貸し切り可能日

3月

14日(金) ディナー
15日(土) ディナー

4月
4日(金)ランチ・ディナー
5日(土)同上
6日(日)同上
13日(日)同上
20日(日)同上
27日(日)同上

他ディナーのみは水曜日、イベントの入っている木金以外でしたらご予約できます。

出店
3月1日(土)結弦羽神社(東灘区)EAT LOCAL KOBE ファーマーズマーケット
4月19日(土) 東遊園地(’中央区)EAT LOCAL KOBE ファーマーズマーケット
出店時はお菓子やパン、瓶詰など販売しています。※朝ごはん当番の時もあり

商品はアトリエでも販売していますが、一番種類がそろっているのはイベント時のみ。
Instagramのストーリーなどで、ラインナップはお知らせしています。
最近はサワードウをつかったヘルシースウィーツや、米粉のお菓子など。
他では手に入らない味の組み合わせでお持ちしています。

7/12(金)夜:萃恋ママの四柱推命夜会

萃恋ママの四柱推命夜会

flower-gcabca48a5_1920-683x1024

2024年も前半戦が終わろうとしていますね。今年の前半はみなさまいかがでしたか?

レピスのレッスンでは、毎回4-6人でテーブルを囲みながら
毎度さまざまな話題が上がります。
その中でも時々話題になるキーワードが「占い」
。 。私もこれまで、お店をする、結婚をする、はたまた迷いの時を通して、
その時に出会う占いの先生に鑑定してもらってきました。
(四柱推命は、いわゆる統計学だと思っています)

今回は、知り合いのポッドキャスト公開収録に
ゲストとしてでていらした”翠蓮ママ”をお呼びして、
夜のレピスで軽いおつまみ付きの会を開きます。
(もちろんアルコールもご用意します。)

ご参加の方には前もって生年月日をお聞きして、
四柱推命の簡単なシートをお持ち帰りいただきます。

…ちなみに私は先日鑑定していただいて、
「来年すごくいい年だから、今から準備しないともったいないわよ〜!」と言われました

※グループワークなので、もちろん個人的な話題には触れず、大まかな体験という形での四柱推命の会になります。

日時:7/12(金)19:00-
※3名様〜開催
参加費:5000円+ドリンク代(ワンコイン)

申込先 レピス

お申し込みは

エアリザーブカレンダー →空席確認もできます
②LINEトーク画面(公式ライン→@jzq9633g)
③メール lepice2012@gmail.com

いずれかの方法からお申込みください。

キャンセルポリシーはこちらをご確認ください。

萃恋 -すいれん-プロフィール_____占道協会公認四柱推命鑑定師・講師 彼ができない青春を過ごし26歳から6年間婚活。
100人以上とデートを経験したのにこじらせすぎて悲惨なほどモテなかった暗黒時代。「20代で四柱推命を学んでいれば、誰かに導いてもらえていれば、あんなに苦労しなかったのに…」という思いで、生年月日と夜の手相から一人ひとりのモテ方を読み解くメゾッドを開発。
恋愛を応援する鑑定と自分自身も勉強しながら自分のモテキ・モテ方がわかる「モテモテ四柱推命」講座を開催中。得意なことは「その方の奥底にある欲望や本音を、気持ちよく吐き出させること」。
30代の婚活はもちろん40.50代の男女の性愛・仕事・家庭の相談も受け、夜の手相・前世リーディングの講座も広く開催している。

unnamed (94)

7/11&13ハーブクッキング講座VOL.3~スパイスの会~スパイスを知ってカレー粉をブレンドしよう~

ハーブクッキング講座vol.3~スパイスの会~スパイスを知ってカレー粉をブレンドしよう~

 ダウンロード (21)

4月から開催している月イチ講座のハーブクッキング講座。
第一回目はハーブの寄せ植えをmoromoro gardenさんに

第二回目はハーブ園までピクニックに

第三回目は、レピスで基本的なハーブの調味料づくり

四回目の今回は、スパイスを使ったカレー粉ミックスの作り方をご紹介します。

スパイスは、ハーブとして使われる植物の種子にあたることが多く(例外もあります)、日本でスパイス料理といえば、まずはカレーが出てくることが多いかと思います。
本当は世界各地にいろいろなスパイス料理はあるんですが、まずは日常の料理にも使いやすいカレーをご紹介します。

スパイスの各種効能についても紹介しますので、自分の体質や好みに合わせたオリジナルカレー粉を完成させましょう。

images (22)

日時:
①7/11(木)10:30-13:30頃まで
②7/13(土)10:30-13:30頃まで

参加費:
6800円(チケット+1000円※500円割引がチケットの方はあります)

お持ち帰りカレー粉100g程度、カレー粉を使ったレシピ・ランチ付き
・スパイスカレー二種あいがけ
・カレー粉を使ったおかず
・デザート他

235561370_1846758055504999_1941686401414123273_n

レッスンのお申し込みは

エアリザーブカレンダー →空席確認もできます
②LINEトーク画面(公式ライン→@jzq9633g)
③メール lepice2012@gmail.com

いずれかの方法からお申込みください。

キャンセルポリシーはこちらをご確認ください。
当日や前日のキャンセルは材料の用意の都合上キャンセルチャージを頂戴しています。ご了承くださいませ。

※キャンセルや変更のご連絡は、間違いを防ぐためLINEかe-mail:lepice2012@gmail.com もしくはお電話 080-4445-7674 にてお願いしております。

エアリザーブからの予約確定のメールに返信いただいても届きませんので、
キャンセル、変更の場合などはこちらからの返信を必ずご確認ください。
もし24時間以上返信がない場合はお手数ですがお知らせくださいませ。

(無断キャンセル、お日にち間違いの場合などもキャンセルチャージをご請求させていただきます)

なお、レッスン情報はライン登録の方に優先的に配信しています。
(毎月月末に2か月先の情報まで配信)
ご登録はこちらから↓↓↓
M_gainfriends_2dbarcodes_GW

7/4,5新麦の全粒粉で作るスコーンとジャムの会

  unnamed (92)

いつもレピスキッシュなどに使っている全粒粉は、神戸の北区で農業を続ける「うちのにわ」さんのもの。

ご夫婦2人で、養蜂などもされていて、非加熱の蜂蜜もよく購入しています。

 

「6月になったら新麦がでるよ」と奥さんが教えてくれて、(奥さんの名前も むぎ さんと言います)

 

来月のお菓子の会は、この全粒粉を使ったスコーンをご紹介することにしました。

 

最近作っているとってもかんたんなスコーンの作り方で、シンプルなざくざく食感のスコーンと、

季節のジャムを作る会を計画しました。

 

ジャムの素材は、いまのところすもも の予定です。

スパイスを合わせたり、ハーブをいれたり、ほんの少しいちごをブレンドしたり。

初夏にあると重宝するジャムです。

 ダウンロード (20)

日時
①:7/4(木) 13:00-

②5(金) 18:30-

※最低3名から開催
※キャンセルポリシーをご確認の上お申込みください

参加費:6800円(チケットの方は+1000円※チケット利用の方は500円割引があります)

スコーンお持ち帰り8個前後と

ジャム一瓶(100gほど)付き

教室ご参加の方へお願い:
*ご欠席の場合はなるべくお早めにご連絡をお願いいたします。(こちらから持ち物などの連絡がある以外は、リマインドなどはお送りしておりません。)

*途中退席、5分以上の遅刻は事前にご連絡ください。(ライン、SMS 08044457674)
エプロンなどはシーズナルレッスンの場合はお持ちいただかなくても大丈夫です。

レッスンのお申し込みは

エアリザーブカレンダー →空席確認もできます
②LINEトーク画面(公式ライン→@jzq9633g)
③メール lepice2012@gmail.com

いずれかの方法からお申込みください。

キャンセルポリシーはこちらをご確認ください。
当日や前日のキャンセルは材料の用意の都合上キャンセルチャージを頂戴しています。ご了承くださいませ。

※キャンセルや変更のご連絡は、間違いを防ぐためLINEかe-mail:lepice2012@gmail.com もしくはお電話 080-4445-7674 にてお願いしております。

エアリザーブからの予約確定のメールに返信いただいても届きませんので、
キャンセル、変更の場合などはこちらからの返信を必ずご確認ください。
もし24時間以上返信がない場合はお手数ですがお知らせくださいませ。

(無断キャンセル、お日にち間違いの場合などもキャンセルチャージをご請求させていただきます)

なお、レッスン情報はライン登録の方に優先的に配信しています。
(毎月月末に2か月先の情報まで配信)

6月シーズナルレッスン~かんたん梅仕事~

F498C8B2-5584-477C-BEF6-BDD878BBCBF5 (1)

 

今年も梅の季節がやってきました。
今年の梅の出来上がりはどんなでしょうか。。

毎年、温暖化や異常気象と騒がれていますが、梅だけは毎年変わらず、六月になると初夏の訪れを告げてくれます。

毎年6月には梅仕事を紹介しているのですが、料理教室で紹介して早3,4年。。
去年はスパイスとあわせた梅料理を紹介したりしましたが、
今年は基本に戻って、ほんとにかんたん!な梅仕事を紹介したいと思います。

梅干しや梅シロップ。久しぶりにお持ち帰り付きでご用意する予定です。
また、6月はレモンやハーブも全盛の頃。梅とレモン、ハーブは組み合わせると高相性なので、そのメニューもいくつかご紹介したいと思います。どうぞご参加お待ちしています。

日程
6/11(火)10:30-
6/13(木)19:00- ☆夜クラス
6/17(月)10:30-
6/18(火)10:30-
6/20(木)10:30-
6/22(土)10:30-諸事情により中止になりました

参加費
5800円
※チケット利用の方は21200円(4回つづり)

予定メニュー

・かんたん梅仕事~身近なもので作る少量から始める梅仕事~
・梅ロースト
・梅カルパッチョ
・梅とレモンのごはん

などなど予定しています

こちらは去年の梅仕事のお弁当。スパイスなどと組み合わせた梅料理を紹介しました。初夏なので、今年はハーブも取り入れたご飯をご紹介しようかなと思います
IMG_5982 (1)

教室ご参加の方へお願い:
*ご欠席の場合はなるべくお早めにご連絡をお願いいたします。(こちらから持ち物などの連絡がある以外は、リマインドなどはお送りしておりません。)

*途中退席、5分以上の遅刻は事前にご連絡ください。(ライン、SMS 08044457674)
エプロンなどはシーズナルレッスンの場合はお持ちいただかなくても大丈夫です。

________________________________

シーズナルレッスンは、毎月月替わりでテーマを変えて、主にデモンストレーション形式でご紹介するレッスンです。

・できるだけたくさんのレシピに触れる(一度のレッスンで紹介するレシピは5~7種類)
・デモンストレーションでのレッスンですので、ポイントをなどがわかりやすい。
・お料理初心者の方でも参加しやすいレッスンです。

____________________________________________________________

 

レッスンのお申し込みは

エアリザーブカレンダー →空席確認もできます
②LINEトーク画面(公式ライン→@jzq9633g)
③メール lepice2012@gmail.com

いずれかの方法からお申込みください。

キャンセルポリシーはこちらをご確認ください。
当日や前日のキャンセルは材料の用意の都合上キャンセルチャージを頂戴しています。ご了承くださいませ。

※キャンセルや変更のご連絡は、間違いを防ぐためLINEかe-mail:lepice2012@gmail.com もしくはお電話 080-4445-7674 にてお願いしております。

エアリザーブからの予約確定のメールに返信いただいても届きませんので、
キャンセル、変更の場合などはこちらからの返信を必ずご確認ください。
もし24時間以上返信がない場合はお手数ですがお知らせくださいませ。

(無断キャンセル、お日にち間違いの場合などもキャンセルチャージをご請求させていただきます)

なお、レッスン情報はライン登録の方に優先的に配信しています。
(毎月月末に2か月先の情報まで配信)
ご登録はこちらから↓↓↓
M_gainfriends_2dbarcodes_GW

 

IMG_1882 (1)

NIUFARM 三宅幸江ちゃんによるラフィアの麦わら帽子のワークショップ(全2回)

自然栽培の畑をご夫婦で営みながら、冬にはキムチ、えごまオイルなど今までもいろんなワークショップをレピスで開催してもらったNIUFARMのゆきえちゃんこと三宅幸江さん。

以前からラブコールを送っていたラフィアを使った麦わら帽子づくりのワークショップをレピスで開いてくれることになりました。
ワークショップでみんなで作った帽子はそれぞれの個性が出て、軽くて丈夫なので私の周りの友人もたくさんかぶってます。

IMG_2071

【ラフィアで夏の帽子を作るworkshop 】
帽子の素材ラフィアは、油分を多く含み撥水性が高く、とても丈夫
畑で毎日かぶって、もし壊れても直せます。
雨の日は傘の代わりにも
作り方を知っているということは、繕いもできるということ。身の回りのものを自分の手で作る楽しみを感じてみませんか?
夏が来るのが待ち遠しくなる2回で完成のWSです。
(手先の器用さによって2日目に完成されない方もいらっしゃいますので、最後に皆さんにテキストをお渡しします)

1回目
5月30日(木)

14:00-16:00 おやつとお茶付き
帽子のベースとなるコードを編み始末の仕方をおぼえる
宿題でコードを7m編んできてもらいます。

2回目
6月13日(木)
10:00ー15:00 昼食・おやつ付き
コードを帽子に仕上げます。

参加費14000円(材料費、2回分の飲食費込み)1回目の受講時にお支払いをお願いします。(現金・paypay)

定員:8名様
お申込み後のキャンセルは1週間前まで
それ以降はキャンセル料をご請求させていただきます。(代わりの方のご参加の場合は大丈夫です)
(ページ最後に申し込み方法を書いていますのでお読みになってからお申込みをお願いします)

場所 レピス 神戸市中央区山本通1-7-15 東洋ハイツ1F-1E

 

三宅幸江(NIU farm/お漬物クラブ)
2010年より都会に近い田舎で植物性肥料を用いて野菜やハーブ、不耕起栽培のお米を育てている。
身の回りのものをつくる事が好きで、畑をはじめ帽子が必要となり作りだす
保存食作りを楽しみながら日々台所にたつ
IG niu.house222 / niu.farm

IMG_2072

IMG_2063

お申し込みは

エアリザーブカレンダー →空席確認もできます 注)今回に限り初日の5月30日の方へお申込みをお願いします。自動的に6月13日も確定となります。

②LINEトーク画面(公式ライン→@jzq9633g)
③メール lepice2012@gmail.com

いずれかの方法からお申込みください。

※キャンセルや変更のご連絡は、間違いを防ぐためLINEかe-mail:lepice2012@gmail.com もしくはお電話 080-4445-7674 にてお願いしております。

エアリザーブからの予約確定のメールに返信いただいても届きませんので、
キャンセル、変更の場合などはこちらからの返信を必ずご確認ください。
もし24時間以上返信がない場合はお手数ですがお知らせくださいませ。

(無断キャンセル、お日にち間違いの場合などもキャンセルチャージをご請求させていただきます)

なお、レッスン情報はライン登録の方に優先的に配信しています。
(毎月月末に2か月先の情報まで配信)
ご登録はこちらから↓↓↓
M_gainfriends_2dbarcodes_GW

イギリス料理とイースターのブランチ/3月のシーズナルレッスン

デモンストレーション形式で開催しているシーズナルレッスン。
ランチもしくはディナー気分で気軽に参加できると好評です。

3月は季節も春めいてくるころですね。そして魚も美味しい頃。
前からそろそろイギリス料理をやりたいなと思っていたので、
ハーブや魚を取り入れた春のお料理として紹介します。
3月といえばイースターの時期でもあります。
ヨーロッパではキリストの復活を祝う行事ですが、またこのお料理がいろいろ興味深いものが多いのです。
何品か皆で作って、とりわけながらいただきます。
(粉もの多めですが、小さいポーションで作っていきます。小食の方もご安心を!)

フィッシュ&チップス

日程:

3/11(月) 10:30-13:30
3/12(火)10:30-13:30
3/14(木)10:30-13:30
3/14(木) 19:00-21:30
3/18(月)10:30-13:30
3/21(木)10:30-13:30

参加費:5800円(もしくはチケット1回分)

メニュー(メニューは予告なく変更になる場合もあります)
・春の魚でフィッシュアンドチップス
・ソーセージロール
・ミントのセイボリータルト
(先日のキッシュレッスンのものとは違う、より簡単にできるキッシュに近いものです)
・イチゴとラムのサラダ
・イースタービスケット
マシュマロフルーツ
・ドリンク&お茶

教室ご参加の方へお願い:
*ご欠席の場合はなるべくお早めにご連絡をお願いいたします。(こちらから持ち物などの連絡がある以外は、リマインドなどはお送りしておりません。)

*途中退席、5分以上の遅刻は事前にご連絡ください。(ライン、SMS 09060689932)
エプロンなどはシーズナルレッスンの場合はお持ちいただかなくても大丈夫です。

________________________________

シーズナルレッスンは、毎月月替わりでテーマを変えて、主にデモンストレーション形式でご紹介するレッスンです。

・できるだけたくさんのレシピに触れる(一度のレッスンで紹介するレシピは5~7種類)
・デモンストレーションでのレッスンですので、ポイントをなどがわかりやすい。
・お料理初心者の方でも参加しやすいレッスンです。

____________________________________________________________

 

レッスンのお申し込みは

エアリザーブカレンダー →空席確認もできます
②LINEトーク画面(公式ライン→@jzq9633g)
③メール lepice2012@gmail.com

いずれかの方法からお申込みください。

キャンセルポリシーはこちらをご確認ください。
当日や前日のキャンセルは材料の用意の都合上キャンセルチャージを頂戴しています。ご了承くださいませ。

※キャンセルや変更のご連絡は、間違いを防ぐためLINEかe-mail:lepice2012@gmail.com もしくはお電話 080-4445-7674 にてお願いしております。

エアリザーブからの予約確定のメールに返信いただいても届きませんので、
キャンセル、変更の場合などはこちらからの返信を必ずご確認ください。
もし24時間以上返信がない場合はお手数ですがお知らせくださいませ。

(無断キャンセル、お日にち間違いの場合などもキャンセルチャージをご請求させていただきます)

なお、レッスン情報はライン登録の方に優先的に配信しています。
(毎月月末に2か月先の情報まで配信)
ご登録はこちらから↓↓↓
M_gainfriends_2dbarcodes_GW

 

はじめての糖質オフクラス~初心者さん向け、プチカウンセリング付き~

レピスでは実は糖質オフクラスを6年前ほどより開催しています。ほぼ決まったメンバーさんで、クローズで開催していました。
理由はご家族のためや自分のため、興味があって受講している、、さまざまですが、最近リクエストのお声を頂くので、プチカウンセリング付きのクラスを開催します。参加者は限定五名。
2,3,4月まで連続開催予定です。

1回目、2月はまずは用語の解説から、初心者さん向けのクラスを予定しています。
3,4月は発展編と応用編、また糖質オフのお菓子やパンもご紹介していきます。

より深く知りたい方はプライベートでの受講も可能です。ご相談ください

メニュー
糖質オフって?ロカボ、糖類、糖質など様々な言葉の開設
・代替食品を買わなくてもできる、スーパーで買える食材で始める糖質オフ
・続けるコツや、メニュー作りのポイント
・実際のメニューのデモンストレーション 冬野菜を使ったメニュー
・ランチタイム
・おひとりおひとり全体の中で質疑応答しながらでのカウンセリング(全体の中で会話の中で進めていきます。個別ではありません)

日程:
2/27(火)10:30-13:30

参加費:6300円(チケット+500円)

28519475_s

教室ご参加の方へお願い:
*ご欠席の場合はなるべくお早めにご連絡をお願いいたします。(こちらから持ち物などの連絡がある以外は、リマインドなどはお送りしておりません。)

*途中退席、5分以上の遅刻は事前にご連絡ください。
エプロンなどはシーズナルレッスンの場合はお持ちいただかなくても大丈夫です。

 レッスンのお申し込みは

エアリザーブカレンダー →空席確認もできます
②LINEトーク画面(公式ライン→@jzq9633g)
③メール lepice2012@gmail.com

いずれかの方法からお申込みください。

キャンセルポリシーはこちらをご確認ください。
当日や前日のキャンセルは材料の用意の都合上キャンセルチャージを頂戴しています。ご了承くださいませ。

※キャンセルや変更のご連絡は、間違いを防ぐためLINEかe-mail:lepice2012@gmail.com もしくはお電話 080-4445-7674 にてお願いしております。

エアリザーブからの予約確定のメールに返信いただいても届きませんので、
キャンセル、変更の場合などはこちらからの返信を必ずご確認ください。
もし24時間以上返信がない場合はお手数ですがお知らせくださいませ。

(無断キャンセル、お日にち間違いの場合などもキャンセルチャージをご請求させていただきます)

なお、レッスン情報はライン登録の方に優先的に配信しています。
(毎月月末に2か月先の情報まで配信)
ご登録はこちらから↓↓↓
M_gainfriends_2dbarcodes_GW