読み込み中

サワードゥパン講座Vol.3~味噌とコーヒーのパン~7/10金・11土

IMG_1079

春から開始して、好評をいただいているサワードゥパンのレッスン。
私自身もパンはほぼ独学なのですが、あくまで家庭で”ご飯のように食べられるパン”を目指して、日々自分の家用に焼いています。

暑くなる前にどうしてもやりたかったのが、この味噌とコーヒーのパン。
味噌とコーヒー?と驚かれそうですが、これがパン、というかサワードゥと組み合わさると不思議な風味になるんです。
そして、なぜか和やエスニックの食材を乗せたくなります笑

水分の多いパンなので、成形はせず、パウンド型に入れ、全粒粉が多めの北欧の”ルブロ”というパンの作り方を参考にしたものが原型です。
カンパーニュより、こちらの方がもしかしたら作りやすいのかも?と思っています。

サワードゥ初めての方にはもちろん元種もお分けしますので、初めてのかたもぜひ!

IMG_1121家の朝ごはん用に、ゆで卵とエスニックサラダとシラスをのせて

日時: 7月11日(金)・12(土)10:30-13:30
参加費:7300円
お持ち帰りパン(18cmパウンド型1台分)・ランチ付き
持ち物:エプロン・持ち帰り用袋

【キャンセルポリシー】
3日前まで無料
2日前…30%
1日前…50%
当日…100%

お申込み いつものエアリザーブ、もしくはライン、email:lepice2012@gmail.comよりお申込みください。必ずこちらからのメールが受信できるアドレスをご記入ください)

 エアリザーブからの予約確定のメールに返信いただいても届きませんので、
キャンセル、変更の場合などはライン、電話、メールどれかからかご連絡をお願いします。
もし24時間以上返信がない場合はお手数ですがお知らせくださいませ。

 

なお、レッスン情報はライン登録の方に優先的に配信しています。
(毎月月末に2か月先の情報まで配信)
ご登録はこちらから↓↓↓
M_gainfriends_2dbarcodes_GW-150x150

ズッキーニたっぷりのヘルシーケーキ、スパイスズッキーニケーキを作ろう7/1(火)

IMG_5881

 

ズッキーニは夏野菜の代表格ですが、実はケーキにしてもおいしいのです。
キャロットケーキのように、しっとり、しかもヘルシー。
バターを練り混ぜたりする作業が必要ないので、暑い夏場でも気楽に取り掛かることができます。
スパイスたっぷりにして上にクリームチーズアイシングをのせれば、夏場のおもたせにもできますよ。

グルテンフリーにもできるので、そのレシピもご紹介できればと思います。

どうぞお待ちしています。

開催日:7月1日(火)10:30-
参加費:6800円 チケット+500円 ズッキーニケーキおひとり13cm丸型ホール1台付き
持ち物:エプロン、お持ち帰り用の袋

【キャンセルポリシー】

3日前まで無料
2日前…30%
1日前…50%
当日…100%

お申込み いつものエアリザーブ、もしくはライン、email:lepice2012@gmail.comよりお申込みください。必ずこちらからのメールが受信できるアドレスをご記入ください)

 エアリザーブからの予約確定のメールに返信いただいても届きませんので、
キャンセル、変更の場合などはライン、電話、メールどれかからかご連絡をお願いします。
もし24時間以上返信がない場合はお手数ですがお知らせくださいませ。

 

なお、レッスン情報はライン登録の方に優先的に配信しています。
(毎月月末に2か月先の情報まで配信)
ご登録はこちらから↓↓↓
M_gainfriends_2dbarcodes_GW-150x150

<季節の手仕事>赤い幻の梅”つゆあかね”で楽しむジャムづくりとオーストラリアのお菓子ラミントン

IMG_5645

大阪万博が開催中です。皆さんはいかれましたか?

いろんな国の展示や、食べ物を楽しみにいかれた皆さんのお話を教室内で聞くのも楽しみのひとつです。

7月には、オーストラリアのお菓子”ラミントン”を、露茜という赤い品種の梅で作ります。
ラミントンは、ケーキ生地の中にラズベリージャムなどを挟み、周りをチョコレートでコーティングして、ココナッツをまぶしたお菓子です。

名前の由来は、クイーンズランド州総督であったラミントン卿から来ているとされているとされています。名前の響きだけでなく、オーストラリアではカラフルなラミントンが売り場に並んでいるそうで、見た目もかわいいお菓子ですよね。

切った時の中身は赤色がきれいなので、いつもはラズベリーですが、甘酸っぱい露茜もおいしいので、7月はこのジャムづくりとラミントンをレッスンでやりたいと思います。

露茜はこちら

IMG_6653

シロップもおいしいですが、赤い実で作るジャムもとてもおいしいです。

日時:7月10日(木)13:00-16:00
参加費:7300円 チケット+1000円

ラミントンお持ち帰り4個~5個、ジャム50ml付き

持ち物:エプロン、持ち帰り用の袋

 

【キャンセルポリシー】
3日前まで無料
2日前…30%
1日前…50%
当日…100%

お申込み いつものエアリザーブ、もしくはライン、email:lepice2012@gmail.comよりお申込みください。必ずこちらからのメールが受信できるアドレスをご記入ください)

 エアリザーブからの予約確定のメールに返信いただいても届きませんので、
キャンセル、変更の場合などはライン、電話、メールどれかからかご連絡をお願いします。
もし24時間以上返信がない場合はお手数ですがお知らせくださいませ。

 

なお、レッスン情報はライン登録の方に優先的に配信しています。
(毎月月末に2か月先の情報まで配信)
ご登録はこちらから↓↓↓
M_gainfriends_2dbarcodes_GW-150x150

ハーブ講座Vol.4 ハーブでリラックスタイム~Salon de glycineさんと楽しむバスソルトづくり~

IMG_1437 
Vol.4 ハーブってどう活かす?
毎日の生活の中で、どういったタイミングでハーブを取り入れるか
朝、昼、夜、そして自分のためのリラックス時間に。

それぞれの時間帯に手軽に取り入れやすいメニューを紹介しながら、ハーブのある暮らしを自分のものにしていく。

カリキュラムを組んでみました。

ハーブ料理は朝や夜ご飯に。ティータイム、そしてカレーランチなど
ご自身に合う生活への取り入れ方を見つけてください。

蒸し暑い夏 体や頭をすっきりさせて質の良い睡眠を摂れるようなバスソルトを作りましょう.

4回目は外部講師として藤田慶子さんを迎えて、クラフトづくりのワークショップを開催します。

日時:7月25日(金)10:30-13:30
参加費:7800円 チケット+2,000円(チケットの特典の500円割引はこちらのレッスンは対象外です)

IMG_1438
7月のたえさんのハーブ講座、外部講師担当をさせていただきますSalon de Glycineの藤田慶子です

きっと今年の夏も蒸し暑い日が続くと予想しています。蒸し暑くなるとシャワーで済ませがちになったり 疲れが溜まってむくみやすくなったり放っておくと筋肉がカチカチに固まりやすいです。
そこで体も気分もすっきりと優しい香りやハーブに包まれるバスソルトを作りましょう。

当日はフェイシャルスチームも
深くゆっくり呼吸ができたら 心が落ち着いてゆったりとした気持ちになれます♡

バスソルトや足湯の会はセルフケア講座でも人気の会です。
是非 ご参加お待ちしております。

ハーブ講座カリキュラム

 

【キャンセルポリシー】
3日前まで無料
2日前…30%
1日前…50%
当日…100%

 

お申込み いつものエアリザーブ、もしくはライン、email:lepice2012@gmail.comよりお申込みください。必ずこちらからのメールが受信できるアドレスをご記入ください)

 

 エアリザーブからの予約確定のメールに返信いただいても届きませんので、
キャンセル、変更の場合などはライン、電話、メールどれかからかご連絡をお願いします。
もし24時間以上返信がない場合はお手数ですがお知らせくださいませ。

 

 

 

なお、レッスン情報はライン登録の方に優先的に配信しています。
(毎月月末に2か月先の情報まで配信)
ご登録はこちらから↓↓↓
M_gainfriends_2dbarcodes_GW-150x150

 

【季節の手仕事】梅×スパイス 梅の麹チャツネづくりワークショップ 6/12&6/20

IMG_6189

梅の季節がやってきました。

毎年シーズナル(デモ中心のレッスン)で梅仕事をお伝えしていましたが、今年は少し趣向をかえて、手仕事にフォーカスした会を開催したいと思います。
青梅とスパイスの相性の良さは昨年発見しましたが、
梅と麹を組み合わせた梅麹にスパイスをあわせて、梅のチャツネづくりをしたいと思います。

チャツネは、主にインドで使われる調味料やソースの一種で、甘いものから辛いものまでさまざまな種類があります。
アジアで使われているタマリンドなど、実は梅の味わいは日本料理以外にもアジアやどんな料理にもあうのではないかなと思っています。
今回は梅×スパイス の新しい調味料の発見を楽しんでもらうため、この企画を開催しました。麹が入ると、ぐっとなじみ深い味になります。ぜひいらしてくださいね。

・お持ち帰り梅チャツネ付き(100mlの瓶ひとつ)
・梅を使ったランチプレート
・梅レシピのお伝え 約5品

参加費 6800円

開催日時:
6月12日(木)10:30-13-30
6月20日(金)10:30-13:30

IMG_5923 (1)

 

【キャンセルポリシー】
3日前まで無料
2日前…30%
1日前…50%
当日…100%

お申込み いつものエアリザーブ、もしくはライン、email:lepice2012@gmail.comよりお申込みください。必ずこちらからのメールが受信できるアドレスをご記入ください)

 エアリザーブからの予約確定のメールに返信いただいても届きませんので、
キャンセル、変更の場合などはライン、電話、メールどれかからかご連絡をお願いします。
もし24時間以上返信がない場合はお手数ですがお知らせくださいませ。

 

なお、レッスン情報はライン登録の方に優先的に配信しています。
(毎月月末に2か月先の情報まで配信)
ご登録はこちらから↓↓↓
M_gainfriends_2dbarcodes_GW-150x150

 

ハーブ講座③6/27(金)と7/3(木)フローラルハーブでハーブティーのブレンドとコーディアル作り(おやつ時間)

ハーブってどう活かす?
毎日の生活の中で、どういったタイミングでハーブを取り入れるか
朝、昼、夜、そして自分のためのリラックス時間に。

それぞれの時間帯に手軽に取り入れやすいメニューを紹介しながら、ハーブのある暮らしを自分のものにしていく。

カリキュラムを組んでみました。

ハーブ料理は朝や夜ご飯に。ティータイム、そしてカレーランチなど
ご自身に合う生活への取り入れ方を見つけてください。

シリーズ3回目の6月は、ありがたいことに満席になりましたので追加日程を設けました。

ハーブを使ったコーディアルとお茶のレシピを紹介します。
ハーブを使ったスウィーツづくりは、2013年にレピスを始めてからずっと行っています。初夏はレモンをはじめコーディアルにぴったりのハーブがたくさん出回ります。

みなさんでハーブを使ったコーディアル、ハーブティーにする場合の組み立て方、
また簡単にできるハーブクッキーのレシピ付き。(かんたんなスープランチ付き)
お持ち帰りはハーブクッキーとコーディアルを予定しています。

IMG_1172
5D612E15-0177-4C7B-AE49-E8DF1AEDC666
こちらはエディブルフラワーのクッキー。また違った種類を予定しています。

2025年のハーブ講座の内容はこちら↓

ハーブ講座カリキュラム
※初回の寄せ植えに参加した方でなくても、単発参加でお申込みいただけます
毎月第四金曜日開催

7月分は現在調整中ですので少々お待ちください

日時:6月27日(金)10:30-13:30
7月3日(木)追加日程 10:30-13:30

参加費:6800円(ランチ付き)通し参加の方は参加費から5パーセント引き

レッスンのお申し込みは

エアリザーブカレンダー →空席確認もできます ※シリーズ参加希望の方はラインもしくはメールにてお知らせください
②LINEトーク画面(公式ライン→@jzq9633g)
③メール lepice2012@gmail.com

いずれかの方法からお申込みください。

キャンセルポリシーはこちらをご確認ください。
当日や前日のキャンセルは材料の用意の都合上キャンセルチャージを頂戴しています。ご了承くださいませ。

※キャンセルや変更のご連絡は、間違いを防ぐためLINEかe-mail:lepice2012@gmail.com もしくはお電話 080-4445-7674 にてお願いしております。

---------------------------------------------------------------------------------------

ハーブ講座について
一日の中の時間帯により、ハーブの活かし方をそれぞれのメニューでご紹介します。
ハーブ料理、ハーブドリンク、デザート、セルフケア、そしてスパイスまで。

5回シリーズで、全体をまんべんなく学べる内容です。
シリーズ参加の方には5%割引もありますので、お知らせください。

また一部オンライン開講も予定していますので、随時お知らせしていきます!

6,7月の店内貸し切りレストラン・OPENDAYとイベント出店

6,7月の出店&イベント

EAT LOCAL KOBE 

月イチくらいのペースで出店している、神戸のローカルのものを集めたマーケット。この時だけ、お菓子やパン、瓶詰商品などをたくさん作ってお持ちしています。

6月14日(土)10:00-14:00 東遊園地

7月 未定

-----------------------------------------------------------------------------------------------
店内レストランについて

久しぶりのOPEN DAY開催します。レピスにて
6月29日(日)11:30- 13:30-
6月30日(月)11:30- 13:30- 

※都合により30日のみの開催となりました。

季節のランチミニコース 3500円(税込)

 

-----------------------------------------------------------------------------------------

☆レピスのちょっと一杯@ブリコ
6月16日(月)~ 毎週月曜日、
元町の「コーヒーとお酒 ブリコ」にて18:00-22:00(L,O)まで
旬の食材のちょっとしたあてとハーブを使ったカクテルやノンアルコール、
カフェを楽しめる一日を始めます。
こちらもまた告知しますので、よければブリコのInstagramにてチェックしてみてくださいね。 @bricomotomachi

☆つきやまのゆるっと昼のみ
6月15日(日)13:00-18:00
月イチ開催のこちらのイベント。
築山夫妻のセレクトしたワインやお酒にあわせて、レピスはアテをお持ちします。
どなたでもご参加歓迎。
ノンアルコールもありますよ。

unnamed - 2025-01-07T092900.258

その他貸切レストラン&ケータリング

レピスでは、教室を開催していない時間以外は、レストランとして運営しています。

お日にちを相談して頂いたり、通常のお店とは違うひと手間はかかりますが、
その代わり貸し切りで、ゆっくりと過ごしていただけるよう、お一組づつご要望をお聞きしています。

ホームパーティーのようなアットホームな集まりや、仲間同士の気軽な集まりまで。個室でゆったりと過ごしていただけます。

ランチ、ディナーともにワンドリンクオーダーをお願いしていますが、個室チャージなどはいただいていません。
ご予算は上記のパンフレットをご参考に、ご要望があればできる限りお答えしています。
※ディナータイムは、おまかせで5000円の大皿料理コースもできます(6名以上)

ご興味がある方は、まずは公式LINE 、またはメール lepice2012@gmail.com よりお問い合わせください。初めての方にはご要望をお聞きして、プランを組み立てていきます。

30,000円以上のオーダーから、ケータリングも随時行っていますので、こちらもお問い合わせください。

M_gainfriends_2dbarcodes_GW-150x150

6,7月の店内貸し切り可能日

随時受付中。お問い合わせください。

【ゲスト講師レッスン】木下さんのモザイク寿司レッスン

 

line_oa_chat_250527_210129

line_oa_chat_250527_210125

定期的に開催しているゲスト講師の方によるレッスン。
中華菓子のレッスンでもおなじみの、木下さんに今回もレッスンをお願いしています。

今回は”モザイク寿司”です。

以下木下さんより

飾りまき寿司の中でも

華やかさがダントツ!「モザイク寿司」
古典柄の
 四海巻
 ステンドグラス
 七宝
おまけに
かわいいクマさんも

みなさんでわいわい作りましょう

日時:6月26日(木)13:00-16:00頃まで

参加費:8300円 (15cm角の重箱・お持ち帰り付き)

持ち物:エプロン・15cm角の重箱が入るエコバック
※紙袋もご用意あります

【キャンセルポリシー】
3日前…30%
1日前…50%
当日…100%

お申込み いつものエアリザーブ、もしくはライン、email:lepice2012@gmail.comよりお申込みください。必ずこちらからのメールが受信できるアドレスをご記入ください)

 エアリザーブからの予約確定のメールに返信いただいても届きませんので、
キャンセル、変更の場合などはライン、電話、メールどれかからかご連絡をお願いします。
もし24時間以上返信がない場合はお手数ですがお知らせくださいませ。

 

なお、レッスン情報はライン登録の方に優先的に配信しています。
(毎月月末に2か月先の情報まで配信)
ご登録はこちらから↓↓↓
M_gainfriends_2dbarcodes_GW-150x150

7月シーズナルレッスン/エチオピアの料理:ドロワットと発酵フード”インジェラ”

IMG_0850

シーズナルレッスンは、デモンストレーション形式で開催しています。

近頃のマイブームは、エチオピアの料理を個人的に探究しています。
きっかけは、エチオピアのスパイスミックスをアメリカ在住の友人にもらったことから。
ベルベレと呼ばれる、ミックススパイスで作るこのカレーは、材料もシンプルで、
玉ねぎ、にんにく、しょうが、鶏肉とゆで卵。
ワット(シチュー)にはいろんな種類がありますが、今回紹介するのは特にシンプルなものです。

また、それを乗せるのは”インジェラ”と呼ばれる、イネ科の穀物テフを使った薄いクレープのようなパン。最近レピスで教室を開催している、サワードゥを使い、やや酸味のある仕上がりです。

関西でアフリカ関連の仕事をしている方々にも食べていただき、改良を重ねています。
エチオピアはアフリカ大陸の中でも唯一植民地化されず、独特の文化がまだ残っています。
コーヒーが有名ですが、蜂蜜や独特の食文化には魅力があります。

現地を訪れたことはないのですが、私なりのアフリカンキュイジーヌを、夏の日に食べていただければ嬉しいです。

メニュー※予告なく変更になる場合もあります

・ドロワット(鶏と卵のスパイスシチュー)
・レンズマメのワット
・インジェラ
・エチオピアの蜂蜜とフルーツを使った発酵デザート

IMG_0858 IMG_0872

7/14(月)10:30-13:30
7/15(火)10:30-13:30
7/17(木)10:30-13:30
               19:00-21:00

7/19(土)10:30-13:30

追加日程7/22(火)10:30-13:30
※3名以上から開催 開催日の1週間前に開催可否のご連絡を差し上げます。

参加費 6300円(チケットの方は5800円)

【キャンセルポリシー】
3日前まで無料
2日前…30%
1日前…50%
当日…100%

お申込み いつものエアリザーブ、もしくはライン、email:lepice2012@gmail.comよりお申込みください。必ずこちらからのメールが受信できるアドレスをご記入ください)

 エアリザーブからの予約確定のメールに返信いただいても届きませんので、
キャンセル、変更の場合などはライン、電話、メールどれかからかご連絡をお願いします。
もし24時間以上返信がない場合はお手数ですがお知らせくださいませ。


なお、レッスン情報はライン登録の方に優先的に配信しています。
(毎月月末に2か月先の情報まで配信)
ご登録はこちらから↓↓↓
M_gainfriends_2dbarcodes_GW-150x150

6/3火・5木・28土追加開催 My sourdough 小麦で作る天然酵母、サワードゥでカンパーニュを焼けるようになろう~①

IMG_6546IMG_7442

4月に初開催した、サワードゥのカンパーニュ講座。
それぞれに元種を持って帰ってもらって、お家で継いでいただいています。

パン種の中でもサワードゥは見た目で二倍になった様子がわかるので、酵母の中でも
愛着がわきやすいのかなあと思います。

リクエストが多かったカンパーニュのレッスンを再び6月も開催します!
ぜひ一緒にカンパーニュを焼けるようになりましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以前の参加申し込み文章はこちら↓

2024年9月にポートランドとロサンゼルス、NYをめぐる旅を終えてから、はまったもの。それがこの小麦で起こす酵母のサワードゥ・ブレッドです。
サンフランシスコにはタルティーンベーカリーというサワードゥで有名なベーカリーがあり、その時の私はあまり知らなかったのですが、そこで食べたタルティーヌに感動した記憶があります。

パンの起源は水と小麦を混ぜておいて置いたら翌朝膨らんでいて、そこから生まれたと言われています。古代エジプトで発見され、それは紀元4000年前以上とも言われています。

乳酸菌と酵母の力で、グルテンも分解され、通常のパンよりもグルテンの含有量も少なくなり、またフィチン酸が分解されるため、ミネラルの吸収もアップ。抗酸化作用も高まる、、といいことづくめ。
私も毎朝食べていたら、便秘も解消され、胃腸の調子もよくなった気がするなあ、と思いながら過ごしていました。

何より時間をかけて膨らんでいく酵母を見守るのは楽しく、しばらく夢中で作っていました。
まだまだうちの酵母は安定しきっていないのですが、シンプルな
”カンパーニュ”の焼き方と、元種の起こし方を1回目で。
このカンパーニュは田舎パンとも呼ばれているんですが、全粒粉を配合するレシピで、まいにち食べる食事パンにぴったりだな、と私自身は感じています。
何より作るのが捏ねる作業いらずで、らくちん!

”捨てたねを使うお菓子の焼き方”と、元種の管理方法を2回目で。

好評でしたら、また違ったバージョンのパンやお菓子も紹介していきたいと思います。

どうぞご参加お待ちしています。

日時

6/3(火)10:30-13:30
6/5(木)10:30-13:30
6/28(土)10:30-13:30 追加日程

各日 2名様以上で開催 定員4名

サワードゥの元種、カンパーニュ半分、パンとスープのランチ付き

料金 6800円(チケット利用の方は6300円 チケット+500円)

場所 アトリエレピス(神戸市北野坂・三宮駅より徒歩10分)

【キャンセルポリシー】
3日前まで無料
2日前…30%
1日前…50%
当日…100%

お申込み いつものエアリザーブ、もしくはライン、email:lepice2012@gmail.comよりお申込みください。必ずこちらからのメールが受信できるアドレスをご記入ください)

 エアリザーブからの予約確定のメールに返信いただいても届きませんので、
キャンセル、変更の場合などはライン、電話、メールどれかからかご連絡をお願いします。
もし24時間以上返信がない場合はお手数ですがお知らせくださいませ。

 

なお、レッスン情報はライン登録の方に優先的に配信しています。
(毎月月末に2か月先の情報まで配信)
ご登録はこちらから↓↓↓
M_gainfriends_2dbarcodes_GW-150x150