
昨年連続開催して好評だった”農家さんと作る保存食”シリーズの2022年 秋冬版がスタートしています。
今年は平野、古民家わびすきさんを会場に、みなさんで手を動かしながら保存食講座を二回開催しました。
~こんな方におすすめ~
・神戸の農業について興味がある
・実際に家庭菜園などで栽培しているので、農家さんの話を聞きたい
・保存食について学びたい。ハーブに興味がある。
第3回ゲストは ふぁーむあんどがーでんひふみ の 村田靖子さん。
午前中は平野コープ農園を見学(寒い季節なので天候と相談しながらです)
生産者さんのお話などを伺いながらみなさんでランチタイム、
レピスの保存食作りと、
BOTANICAL MOMENT Ayakaさんに教えていただきながら、ひふみさんのエディブルフラワーで作る砂糖漬けも作ります。
保存食づくりは、バレンタイン一週間前ということもあり、クグロフ型で作る熟成カカオケーキ。ひふみさんの全粒粉もしくは玄米粉を使用します。
ハーブやお茶などドリンクに興味のある方も、実践編としてお気軽にご参加ください。

~タイムスケジュール~
10:00 集合
オリエンテーション・平野コープ農園見学
〜11:00
保存食”カカオの熟成ケーキ”づくり(もしくはひふみさんのお話)※ケーキ作り自体はデモ形式で行い、デコレーションをしていただきます。
〜12:30
ランチ
〜13:30
ひふみさんのお話(もしくは保存食づくり)「
〜14:00
エディブルフラワーで作る砂糖漬け(ayakaさん)
〜15:00
〜15:00すぎ 解散
日時:2/4(土)10:00-15:00頃まで
場所:古民家わびすき(兵庫区祇園町)
参加費: 4000円+昼食代1000円
✓当日会場にて。
✓2回目以降、連続参加の方は800円にて昼食代召し上がっていただけます。
お申込み:エアリザーブ
メールにて lepice2012@gmail.com もしくは LINE トーク画面より<@jzq9633g>にて登録できます
お名前、ご連絡先、お食事のアレルギーなど記入の上お申込みください。
1回目:常澤さん 10月 10/15(土)「柚子胡椒とハーブティーを作ろう」
終了しました
2回目:高木(農園 はなれ)さん 11/19(土)「菊芋・生姜」×保存食・お茶づくり 終了しました
3回目:ふぁーむ&ガーデンひふみさん2月
平野コープ農園についてはこちら
古民家わびすきについてはこちら
住所:神戸市兵庫区上祇園町11-6 102号室
この投稿をInstagramで見る
EAT LOCAL KOBE(@eatlocalkobe)がシェアした投稿
平野コープ農園にあるスパイラルガーデンでは主に食用ハーブを育てています。身近な場所にある事で少しずつ暮らしにハーブを取り入れられるようになりました。そんなわたしたちの日々の様子をぜひ体感してください。(平野コープ農園事務局より)
*平野コープ農園: COOPERATIVE(協同)を語源とし、地域のコミュニティづくりを協同して取り組むという思いから名付けました。コープこうべ、コープ自然派とは全く関係のない団体です。
ここからご参加の方へのご案内になります↓
________________________________________________
持ち物など
・筆記用具
・歩きやすい靴
・動きやすい服装
あると便利なもの:
・エプロン
・剪定はさみ
・作業用グローブまたは軍手(お持ちの場合で大丈夫です)
雨天の場合の振替について:
小雨決行です。雨の場合は濡れてもよい長靴などでお越しください。
土砂ぶりやひどい雨風などで開催不可能と判断した場合には、24時間前に振替日への移動のご連絡をさせていただきます。SNSやライン、電話などでご連絡しますので、ご確認をお願いします。
主催者レピス 大久保たえ 電話番号 080-4445-7674
会場までのアクセスと駐車場まとめ
集合場所:古民家わびすき
〒652-0008 兵庫県神戸市兵庫区上祇園町11−6
地図→https://goo.gl/maps/gLQtMN9XGD7xfoZ27
平野コープ農園
〒652-0002 兵庫県神戸市兵庫区平野町350
地図→https://goo.gl/maps/rXJCeiXXSb71PztW6
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
□近隣の駐車場一覧↓
https://onl.la/jnTjNmn
□近隣の代表的な駐車場
・P.ZONE 下三条町
https://goo.gl/maps/fv9auVoGW1dq2N1e6
・タイムズ 神戸五宮町
https://goo.gl/maps/s18zQzh7QmhuaxpB9
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
バスは
◎平野バス停、五宮町バス停
その他何かありましたら遠慮なくお問い合わせください。